fc2ブログ

タイヤ屋さんの改装工事(その1)



お世話になります。


まず、最初に東北地方太平洋沖地震の被害にあわれた皆様方に
心よりお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々および
遺族の皆様には深くお悔やみ申し上げます。


本当になんて言っていいか…

何をしたらいいのか…

みなさんも同じような気持ちだと思います。

被害の大きさからいえば、募金や物資を送るぐらいの

ほんの小さなことしか、出来ません… 

被災者の方々が、少しづつでも元気が出れば

今日より明日、少しづつでも希望がもてればと…

出来ることから少しづつ応援したいと思います。


自分は普通に仕事が出来ることに感謝しながら

さらに、努力して行こうと思います。





今日は先月工事しました、タイヤ屋さんの改装工事

紹介したいと思います。


去年、社屋を新築され 社員一同燃えています

株式会社 山口ジー・ワイ商会様 です。



gy1 



新築の時も、シャッターやサッシの取付を

担当させていただきました。

今回、社屋を新築されましたので

前の事務所を、タイヤの脱着等のピットに

改装したいとのことで、ご相談を受けました。



改装前

gy2 


〈シャッター取付〉

gy5 


正面の壁が取り壊され、シャッターを取付しています。


〈内部〉


gy3 


天井を落し、少しでも高さが取れるようにしました。


gy6 


車を入れて作業する為にタイルカーペットも剥しています。


工事中、社員さんの要望や・・・チャチャ??が入り

最初の予定より、追加の工事が結構増えました。


このつづきは、次回、紹介させていただきます。

スポンサーサイト



テーマ : 仕事日記
ジャンル : 就職・お仕事

tag : 改装工事リフォームタイヤショップ

シャッターの取替

お世話になります。
 


12月に施工しました、益田市の現場です。

ホームページ、ブログを見ていただいてご連絡いただきました。

手動式のシャッターが開閉が重たくなり、錆びてきたので

電動シャッターに変更したいとの事でした。



施工前


fuj1 


三和シヤッター製の手動式シャッターです。

巻取りシャフトが錆びて、スラットも接触部分の錆が出てきてます。

写真ではわかりませんが、錆でレールの下の部分がなくなってるし

座板もレール側が酷い状態でした。 

海が、近いので潮風の影響でしょう。




施工後


fuj2 


同じ三和シヤッター製の「サンオートAD」で施工しました。

標準カラーの ホワイト です。

清潔感のある色で、建物の色とも合っていると思います。

座板もアルミ製で錆びることはありません。



fuj3 


シャッターを取替えるだけで、建物の雰囲気が変わります。

建物の道路側にシャッターは大体、ついているので

効果は大きいと思います。

電動に変更したので、雨の日も車の中からリモコンで開閉できて

雨に濡れる事もなく、快適です。



今回の工事では、既設シャッターの解体、新規の電動シャッター

取付、ビルトインガレージの為、内部側の天井や壁との取合いが多く

施工に時間がかかりましたが、なんとか1日で工事が完了しました。

施主の方には、寒い中ご迷惑をお掛けしましたが、色々と気に掛けて

いただき、本当にありがとうございました。

これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

テーマ : 仕事日記
ジャンル : 就職・お仕事

tag : 三和シャッター電動シャッターサンオートAD

東洋シヤッターの電動化

お世話になります。


久しぶりの更新です。


先日、東洋シヤッター製の手動シャッターを

電動シャッターに変更しました。


これまで、三和シヤッター製と文化シヤッター製は

何度か前のブログで紹介しましたが・・・

東洋シヤッター製については写真を撮る機会がなく

紹介していませんでした。


deo1 


開閉機部分の機構は 三和シヤッター製 と同じものです。

色が違うだけ・・・シャフトが違うだけ・・・

ですから、上と下で自動で止まるリミット調整やリモコンの

設定、負荷感知の設定も一緒です。

この機構はシャッターの挟まれ防止装置が負荷感知と

なっていて、何か挟まった場合は負荷を感じると停止する

しくみになっています。

ちなみに、文化シヤッター製は テープスイッチ式になっていて

ガイドレールを取替しないと挟まれ防止の機能がありません。

作業性とコスト的には三和シヤッター製、東洋シヤッターの方が

優れています。



deo2 


リモコンは デザインが違う・・・


基本的には、本体と同じメーカーを使う方が良いと思いますが

気にならなければ、違うメーカーでも問題無く動作します。

各メーカー良い所、悪い所があります。

コスト、現場に合わせた ご提案 をさせていただきます。


よく、下関なんですけど・・・とか 岩国なんですが・・・大丈夫ですか??

と聞かれます。県内はもちろん、広島や福岡も島根も工事しております。

お気軽にお問合せください。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

tag : 東洋シャッター電動化三和シャッター

今のシャッターを電動にしませんか?



お世話になります。


最近、手動シャッターを電動に変更する工事の

問い合せが増えています。


どの工事もそうですが、シャッターの工事って

何十万もするものだと、思っている方が多いようです。



確かに、商品により高価なものもありますが

手動の汎用タイプで 2.5m×2.5mぐらいまでなら

大体 9万円弱で取替が可能です。


この、電動に変更する工事も リモコン2個付で

13万円 で 多くの場合は工事が可能です。

新規の取付、本体から新しくしても、20万円弱で可能です。



シャッターは、住宅の、お店の正面にあることが多いと

思います。シャッターが新しくなるだけで雰囲気が明るくなり

建物の印象が変わります。

車の車庫入れも楽しくなりますよ。



是非、検討してみてください。


詳しくは下のチラシをご覧ください。

クリックすると 拡大します。

 

色々な、修理の参考価格ものってます。

tir2

 

リモコン2個付きで、この価格!!

tir1 



ランキングに参加しています↓


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

tag : シャッターの電動化シャッターのリモコン

シャッターのブラケット


お世話になります。


軽量シャッターの構成部材 その1  ブラケット

 

巻取りシャフトを受ける両サイドの鉄板です。


bur1

 

三和シヤッター製

bur3 

 

文化シヤッター製

bur4 

 

やっぱり、三和シヤッターは上手にコストダウンしてる??

折り返しの部分が少ない??

取付けてしてみても、文化シヤッターの方が頑丈です。

でも、この後の工程で、補強のつなぎの部材が左右の

ブラケットをつなぐので、問題はない様に思いますが

このブラケット単体で考えると文化シヤッター製の方が

しっかり・・・しています。

どの部材もそうですが、三和シヤッターは無駄なところを削り

コストと性能のバランスが上手くとれていると・・・

文化シヤッターは頑丈で耐久性を・・・といった感じです。

 

シャッターおたく・・・な話しでした・・・

 

tek1 

 

ランキングに参加しています↓


テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

tag : 文化シャッター三和シャッター

プロフィール

 有限会社 山口シヤッター建具工業

Author: 有限会社 山口シヤッター建具工業
〒754-0002
山口市小郡下郷2216-1
 0120-93-1232
 TEL:083-974-4841
 FAX:083-974-4741
 E-mail:
 info@yst-kougyo.co.jp

 


HP
http://www.yst-kougyo.co.jp/


見積もり依頼

最新記事
カテゴリ
その他
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-