シャッター用バネ併用開閉機
お世話になります。
先日、文化シヤッターの手動シャッターを
電動に変更しました。
最近、この手動シャッターを電動に変更する
工事の依頼が増えてきています。
手で開けるのが重たくなった・・・
ガレージで毎回、車から降りるのが大変・・・
全体の取替はコスト的に無理だけど・・・
などの理由でこの方法が選ばれているようです。
今回は、三和シヤッターと文化シヤッターの
この バネ併用開閉機 とよばれるモーターを
比較してみたいと思います。
三和シヤッター製
三和シヤッター製は上手に軽量化とコストを
抑えた作りになってます。
それに比べ、文化シヤッター製はパーツも多く頑丈な感じがします。
特にモーターの回転をシャフトに伝える、ギヤ部分が大きく
頑丈そうです。
あくまでも見た目ですが・・・
ギヤ部分
全体を見ても、文化シヤッター製の方が
頑丈そう・・・丈夫そう・・・です。
実際、同じぐらいのサイズの物でも、持ち上げた時に
文化シヤッター製の方が重たいです。
重たいから丈夫とは言えないですが・・・
コスト的には三和シヤッター製の方が
安く 抑えることが出来ます。
比較って言っても・・・見た目や感じたことばかりで申し訳ないですが
取付後、何年か使用した現場にメンテナンスで伺うと
各メーカーの良いところ、悪いところが解ります。
どのメーカーも対応できる、専門業者だから出来る提案があります。
是非、検討中の方はご相談ください。

